Quantcast
Channel: 寄生虫ひとりがたり
Browsing all 205 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

川虫実習'23

今日はS川で川虫実習でした。暖かい好天に恵まれ、川の水位も落ち着いていて野外実習日和でした。S川はここの少し上流で昨年から河岸の土砂を除去する工事が行われており、そこから流出した土砂で大きな中洲が形成されるなど、この一年で地形がずいぶん変わっていましたが、底生生物に大きな影響はなかったようで、まずまずの獲物がえられました。台風は来ましたが昨年のような大渇水はなかったのも幸いしたのでしょう。 

View Article


珍客

干してあった昨日の実習用具を片付けに外へ出たところ、外階段を駆け上がっていく動物の姿が見えました。サルでした。まだ成獣ではなく大きめの子ザルといった感じで、3歳ぐらいでしょうか。8月下旬にも大学から「構内にサルが出た」と連絡がありましたが、同一個体かもしれません。すぐに事務局へ連絡しましたが、その後サルは環境科学部棟から中央講義棟の方へ行き(目撃者多数。うちの学生は写真に収めていました)、やがて行方...

View Article

とんぼ返り

この週末は陸水学会@九州。当初、現地参加のつもりはなかったのだが(昨日午後まで授業があり、会議はオンライン参加にさせてもらった)、いろいろ考えてやはり参加したほうがよいと思い、急遽出張を入れた。晩の18時すぎまで大学でオンライン会議に出て、それから出発して新幹線と特急を乗り継ぎ、終電で現地到着したのが0時35分。ところで今朝になってとんでもないことに気がついた。明日の日曜日に、私が顧問をしている学生...

View Article

杵柄

学生が微小な寄生虫をピックアップするのに細いピペットがいるということで、久しぶりにガラス細工講習会をやった。昔、原生生物の研究者に教わった作り方で、原虫1個ずつ拾える極細ピペットである。私も不器用なのであまり美しくは作れないが、亀の甲よりなんとやら、一応見本を示すことができた。その後、研究室の学生たちが挑戦していたが、あとで覗いてみたら結局今日は1本も作れなかったらしい。まあ練習あるのみだね。

View Article

今年の川虫

川虫実習3回目の同定日。今年は、ヒメシロカゲロウがぽこぽこ出て、初めて見る種類だったので(琵琶湖では珍しくないようだが)最初はなんだか分からなかった。小さいハリガネムシらしき虫体もあったので、これは後日確認することにする。そう言えば、去年のこの実習ではアユ稚魚が何匹か混獲されたが、今年は一匹も入らなかった。9月の高水温でアユの産卵が遅れたのだろうか、それともアユ自体が少ないのだろうか。

View Article


ラボワーク

明日はまたコイを解剖するのだ。今度はおちびさんたち。

View Article

しばらく日記をつけていませんでしたが、今フィリピンの山中に来ています。こちらの大学と協力して、熱帯の河川水中のセルカリアをなんとか定量しようという試みです。昨日夕方マニラについて、深夜に車でマニラを発ち、早朝に目的地についてフィールドワーク、夜にホテルについて一休み後にもう一仕事。流石に疲れました。

View Article

一仕事終了@マニラ

一昨日、山中でのフィールドワークから帰還。フィリピンの大学は来週が丸々お盆休み(諸聖人の日)なので、この週末から帰省する学生が多く、構内は比較的静かである。フィールドでは前回、貝の生息が高密度だった2地点で採集することにしていたのだが、もっとも感染率の高かった下流部へのアクセス道路の状況が悪化して車が入れなかったため、別の場所に変更して採集をした。ところがフィリピンの学生が地元のトライシクル(サイド...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

休養日

10月28日、T辺さんは所用のため一足先に帰国だが、私とT田さんは翌日帰国のため今日は1日フリー。フィリピンの院生K君に「どこか行きますか?」と希望を聞かれたが、T田さんが大学博物館をまだ見ていなかったためそこへ行くことにした。今まで、フリータイムは土日になることが多く開館日に当たらなかったのだが、今日は幸運なことに特別展で開館していた。昔、サントトーマス大学で使われていたという学位論文審査結果の投...

View Article


宿題は人任せ

卒業生Tさんの論文が受理されました。日本の両生類(たまに爬虫類)にひろく寄生する吸虫Mesocoeliumの再検討です。これは私がずっと前からヘビの研究者Hさんから標本を提供していただいていた宿題ですが、結局Tさんが国内のいろいろな宿主からの新しいムシを入手してHさんの標本共々解析し、ようやく総合的に再検討ことができるようになりました。わずかな変異をもとにたくさんの学名が提唱されてきた属ですが、Tさ...

View Article

最早メジャー

帰国後ようやく初の休日をとり、掃除や買い物で一日費やす。彦根最大の某ショッピングセンターがリニューアルしたので探検しに行ってみたところ、〇〇良品の店舗に、去年会った某お魚ハカセのグッズが陳列されていた。この前のフィリピン出張の前、B博のミュージアムショップで購入してフィリピンの院生たちへのお土産にしたのだけれど、一般小売店にまで陳列されるとはすごいものだ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学祭日和

学祭の週末ですが、フィリピンのサンプル分析をするために大学に来ました。実験の合間に昼食は模擬店で購入し、フリマも散策して楽しみました(ウチの学祭は学生の模擬店だけでなく、学外者のフリーマーケット、一般飲食店の出店、警察や消防など公共機関の啓発ブースなどもあり、いろいろ楽しむことができます)。午後は早めに切り上げ、岐阜で夕方から行われる「アユの産卵を見る会」に参加しようと駅まで自転車を走らせました。と...

View Article

ちょっとは役に立ったかな

今日は大学で人権研修会があり、ハラスメントについて外部講師による講義があった。その中で、講師の方がウチの大学のハラスメント防止ガイドラインの一部を誉めていたのだが、そこは学内意見募集の際に私が加筆した部分だったので、ちょっと嬉しかった。

View Article


台湾からのお客様

今日は台湾の国立C大学から寄生虫学のC先生が学生さん6人(プラス息子さん)と一緒に来学されました。6年前に韓国での国際寄生虫学会でお会いして以来ですが、その後に私の大学院時代のラボメイトの後輩であることが判明し、SNSなどでなんとなく近況のやりとりをしていました。せっかくなので両研究室の学生の研究交流会をやることにし、ウチからは卒論生2名、修士1名、博士2名、プラス卒業生のTさんがそれぞれ英語で自分...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

勉強中

学芸員課程の講義の参考として購入しました。京大総合博物館の著作なので、掲載写真のボロボロの標本ラベル等よく見ると「あ、昔あの部屋にあったやつだ...」と判るのがアレですが(笑)。文化財と標本の劣化図鑑作者:京都大学総合博物館朝倉書店Amazon 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

食べるのがもったいない

今日、偶々通りかかった近くの広場でフリマをやっていたので覗いてみたら、面白いクッキーを見つけました(湖の部分はアメです)。これは引き菓子などに良さそうですね。 

View Article

まだ逃げ中

今年は学会が対面に戻ったものの、やはりそこでコロナやインフルをもらっちゃう関係者が多いようですね。役職を持っている人が学会で感染したり、あるいは直前に感染して調子が悪いのを押して出席した(一般的な隔離期間は経過した上で)という話をちらほら聞きます。私もいつまで逃げ切れるか。

View Article


健忘症

海の向こうから「〇〇の16Sデータまだもらってないよね?」と連絡。本当は虫体を送ってあっちで分析してもらうつもりが、諸般の事情によりサンプルを送れなくなってしまっためこちらでPCRをすることになっていたもの。あれ?と思ったら7月に依頼を受けて、プライマー購入してその後をすっかり忘れていた!「ゴメンすぐやる」と返事をしてまたラボ籠。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

休日@大阪

今日は一日大阪へ行ってきました。まずは自然史博物館で4年ぶりの自然史フェスティバルを楽しみ、それと同時に学芸員の皆さんと業界についての情報交換をしてきました。グッズ販売も沢山ありましたが、私は本だけ4冊(新刊の図鑑など)購入し、喫茶店で読み耽りました。午後は初めて中之島美術館に行き、テートブリテンの特別展を観賞しました。実は中之島にある美術館に行くのは初めてで、機会があれば他の館にも行ってみたいもの...

View Article

また侵入

朝、学科のO先生から連絡があり、廊下に動物の💩が落ちていたので清掃したとのことだった。写真を見るとおそらくアライグマかハクビシンで、サルではなさそう。どちらも、ドアが閉まっていても換気口などから建物に入り、天井裏などを通路にしている可能性があるので、大学施設課に連絡して周辺のチェックをしてもらうことにした。ウチの学科の廊下は天井をぴっちり貼らず、わざと隙間を作ってあるので(オシャレのつもりらしい)、...

View Article
Browsing all 205 articles
Browse latest View live